函館五稜郭病院

緩和ケア

緩和ケアとは

 緩和ケアとは、がんに伴って起きるからだのつらさ、心のつらさ、生活に関わる心配ごとや不安など、さまざまなつらさを抱えた患者さん・ご家族に提供されるケアのことです。

 緩和ケアは、がんと診断された病気の早い段階から、いつでも受けることができます。
決して治療の継続が難しくなったからといって始めるケアではありません。
がんと闘う時にも、がんの治療が難しい状態になっても緩和ケアは必要です。

 患者さんとご家族のつらさをできる限りやわらげ、「あなたらしさ」を大切にし、「自分らしい生活」が送れるよう支えていきます。

がんの治療と緩和ケアの割合

がんの治療と緩和ケアの割合

緩和ケアは、がん治療とあわせておこなわれます。

緩和ケアを受ける方法

 緩和ケアは、病初期から入院・外来、在宅療養などの場を問わず、いずれの状況でも受けることができます。
病院や診療所に定期的に通院して緩和ケアを受ける方法と、訪問診療や訪問看護などを利用し自宅で緩和ケアを受ける方法があります。また、ホスピス・緩和ケア病棟に入院して専門的に緩和ケアを受ける方法もあります。

➀病院や診療所に通院して緩和ケアを受ける

 病院や診療所に通院しながら痛みや吐き気などのつらい症状や、不安や気がかりなどを相談し緩和ケアを受けることが出来ます。また、地域がん診療連携拠点病院では専門の『緩和ケアチーム』のサービスを受けることが出来ます。

➁自宅で訪問サービスを利用し緩和ケアを受ける

●通院が難しくても、自宅で様々な訪問サービスを利用し緩和ケアを受けることが出来ます。

●訪問診療、訪問看護、訪問介護、訪問薬剤師、訪問リハビリテーションなどがあります。ケアマネージャーが調整役を担います。

【メリット】患者さんが住み慣れた場所で生活できることです。面会などの制限がなく家族や友人と充実した時間を過ごせます。

【デメリット】家族の介護の負担です。家族の病気や仕事など介護の負担が大きい時には、一時的に入院する(レスパイト入院)などの対応、介護保険をはじめとした介護負担を軽減するための公的なサービスを利用し負担を最小限にできます。

➂入院して専門的に緩和ケアを受ける

●緩和ケア病棟(ホスピス)は、緩和ケアを専門的に提供する病棟です。

●一般病棟や在宅緩和ケアでは対応困難な身体と心のつらさがある患者さんへの対応や、人生の最期の時期を穏やかに迎えることを目的とした入院施設です。

●緩和ケアの専門的な知識・技術をもった医師が診察にあたり、看護師数も一般病棟より多い傾向にあります。栄養士、理学療法士、医療ソーシャルワーカー、ボランティアなどと協働して多職種によるチームケアがなされています。

一般病棟や在宅緩和ケアでは対応困難な身体と心のつらさがある患者さんへの対応や、人生の最期の時期を穏やかに迎えることを目的とした入院施設です。

緩和ケアの専門的な知識・技術をもった医師が診察にあたり、看護師数も一般病棟より多い傾向にあります。栄養士、理学療法士、医療ソーシャルワーカー、ボランティアなどと協働して多職種によるチームケアがなされています。

病室は多くが個室であり、病室の中に家族がくつろげるスペースがあるなど、プライバシーに配慮された構造になっています。

家族が宿泊できる家族室や家族風呂、家族が調理できるキッチン、談話室などもあります。また、七夕やクリスマスなど季節ごとの行事や、音楽会などのレクリエーションを行っていることも多いです。

「緩和ケアチーム」とは

 緩和ケアチームとは、患者さんとご家族を支えるチームのことです。
がんに伴うからだのつらさ(痛み・息苦しさ・だるさ)、心のつらさ(いらだち・不安・悲しさ)、生活に関わる心配事(仕事・経済・家庭内の問題)などの問題や悩みをサポートしていきます。
当院の緩和ケアチームは、医師、緩和ケア認定看護師・がん性疼痛看護認定看護師・がん化学療法看護認定看護師をはじめとする看護師、薬剤師、管理栄養士、理学療法士、医療ソーシャルワーカーなどの多職種メンバーで構成されています。

そして、患者さん・ご家族もチームの大切な一員です。

チームメンバーがひとつになり、「あなたらしさ」や「希望」を支えていきます。

チームメンバー

緩和ケアチームのサポートをご希望される方は

 緩和ケアチームのサポートをご希望される方や、緩和ケアチームについてもっと詳しい内容を知りたい方がいらっしゃいましたら、主治医もしくは看護師にお申し出いただくか、新棟1階医療総合サービスセンター⑪相談支援窓口「緩和ケア相談窓口」にお気軽にご相談ください。

緩和ケア外来についてはこちらをご確認ください。【診療科のご案内 緩和ケア科】

メッセージ
page top