看護部概要
- 看護方式 :固定チームナーシング
- 勤務体制 :3交替(一部2交替)
- 急性期一般入院料1 :(集中治療センター10床は特定集中治療室管理料)
看護部理念を具現化した質の高い看護を提供するために、様々な活動を行っています。
主なものを紹介します。
教育委員会 | 看護職員教育計画の企画・運営、新人看護職員教育を行っています。 |
---|---|
業務委員会 | 看護実践基準や検査手順の作成・管理、看護業務に関する調査や検討を行い、業務改善を推進する活動を行っています。 |
看護部情報システム部会 | 看護支援システムの充実に向けた活動や情報システムに関する啓発活動を行っています。 |
ラダ―WG | キャリアアップラダーの見直しやラダー認定、マネジメントラダーの検討などを行っています。 |
副看護師長会 | 部署における教育担当者として、①看護職員の「気づき」の感性の向上、②専門職業人としての接遇を身につけた看護実践、③効果的な新人看護職員教育の実践、これらの達成に向けた活動を行っています。 |
主任記録検討会 | 看護記録の質の向上を目指した活動を行っています。 |
主任倫理検討会 | 日々の看護実践場面において、倫理的感性を向上させ、倫理的視点で看護実践できるように、看護倫理教育・指導について検討しています。 |
看護部RM部会 | 安心・安全な看護ケアを提供するために、医療安全対策に関する活動を行っています。 |
看護部パス部会 | クリニカルパスの作成・運用や見直し等の活動を行っています。 |
感染リンクナース会 | 環境整備や院内感染防止に関する活動と部署への周知・徹底を行っています。 |
緩和ケアリンクナース会 | 緩和ケアの充実に向けた取り組みを行っています。 |
退院調整リンクナース会 | 継続看護の充実、退院支援に関する啓発活動、地域連携強化を推進する活動を行っています。 |
スキンケアリンクナース会 | 褥瘡の発生予防・ケアに関する活動を行っています。 |
NSTリンクナース会 | 入院患者さんの栄養状態の改善に向けた取り組みを行っています。 |