研修医の声
2020年度修了

伊藤 悠(令和2年度修了)
当院の研修の魅力は豊富な症例数と経験できる手技が多くあることだと思います。手技をする際には必ず指導医が側でアドバイスをしてくれます。ある程度は研修医に任せてくれますが、研修医の技量を見極めて決して無茶なことはさせません。また、自分の勉強の時間もしっかり確保できるので、バランスのとれた研修ができるはずです。

岩代 悠(令和2年度修了)
当院の魅力は実践的な経験を多く積むことが出来ることです。本人の意欲次第で数多くの症例を担当することができます。救急科では指導医の下、自分で病態を判断する他、他科依頼など病態をプレゼンする機会も多く、2年間で幅広い研修が可能です。

宇野 誓(令和2年度修了)
当院の魅力は豊富な症例数とバランスの良い研修プログラムで、各科での研修を通して医師としての基本的な考え方や手技を身につけることができます。救急外来では研修医が自ら診療を行う機会も多く、上級医の指導を受けながら多くの症例を経験することができます。

大沼 法永(令和2年度修了)
当院研修プログラムの特徴は各科の症例数が豊富である点と、熱心な上級医による指導体制です。また、病院全体の一体感やスタッフの温かいサポートも魅力的であり、非常に充実した研修生活を送ることができます。

加我 美紗(令和2年度修了)
当院の魅力は、様々な症例を経験できることにあると思います。また、上級医の先生方が親身になって指導してくださり、研修医の教育体制が整った病院だと感じます。多くの手技を経験できることも魅力の一つだと思います。

佐藤 太軌(令和2年度修了)
当院の研修では指導医のもと豊富な症例と基礎的な技術から高度な手技までいつでも経験できます。自分の弱点や探究したい内容について指導医が真摯に受け止め、実践的なアドバイスをしてくれます。ぜひ当院の研修をご検討ください。

下川 萌(令和2年度修了)
当院には病院全体で研修医を育てようという空気があり、さまざまな職種の方が熱心に指導してくれます。また、勤務時間にメリハリがあるので、しっかり働きしっかり休めるところも魅力の1つだと思います。

仙田 勝也(令和2年度修了)
五稜郭病院の魅力は症例数の豊富さです。道内でも有数のがん診療拠点病院であり、将来的にがん診療に携わりたいと考えている人には最適な病院であると考えます。また繁華街から近いため、アフターファイブも充実しております。そんな恵まれた環境で医者人生の第一歩を踏み出してみませんか。

西田 壮志(令和2年度修了)
五稜郭病院での研修の良い点は、経験をたくさん積めることだと思います。病床数も多く、初期研修で経験しておくべき疾患を網羅出来ます。また、検査や処置なども研修医が積極的に行えるような雰囲気があり、とても有意義な研修が出来ます。
2019年度修了

朝倉 崚介(令和元年度修了)
当院はアットホームながらも活気があり、症例数が多く、先生方を始め、病院スタッフも一体感があり非常に研修しやすい環境だと思います。また、立地も函館の中心部にあり繁華街へのアクセスも抜群です。そんな恵まれた環境で、医者人生の第一歩を踏み出してみませんか。

小熊 貴之(令和元年度修了)
五稜郭病院での研修では豊富な症例数を背景に、経験豊かな指導医の元で診療に携わることができます。手術件数も多いため麻酔科では担当する症例も多く、導入から覚醒までの麻酔管理を数多く経験することで全身管理について知識を深める良い機会となります。

中島 佑輔(令和元年度修了)
各科指導医や看護師含む多くの院内スタッフの方々による丁寧で熱心な指導をしてもらえます。また、豊富な症例や手技を経験でき、医師としての基礎をしっかり築き上げることができます。

村中 一平(令和元年度修了)
五稜郭病院の魅力は、自由度の高い研修環境です。各科の間の風通しも良く、希望次第では様々な手技や症例を経験できます。また、研修を支えてくれる事務の方のサポートも万全で、安心して研修生活を送る事が出来るのも魅力的です。

山本 崇史(令和元年度修了)
当院は各科の症例数が豊富であることが特徴であり、様々な手技や症例を経験出来ると思います。また、救急外来では様々な症例を経験することが出来るため、急性期からウォークインまでの対応を学ぶことが出来ます。

吉田 敬(令和元年度修了)
五稜郭病院で研修を行う魅力は症例の豊富さです。バランス良く様々な科を回る事ができコモンディジーズに対しての対応を学ぶ事もできるし専門的な治療、トピックも熱心な指導医の下勉強する事ができます。また函館とういう街が魅力的で住みやすく、食が美味しく、人もあたたかくとても良い街です。当院での研修をお勧めします。
2018年度修了

遠藤 圭佑(平成30年度修了)
五稜郭病院で研修を行う魅力は、症例の豊富さです。どの診療科を回っても様々な症例を経験することができ、非常に勉強になります。また救急外来も魅力の一つです。指導医の下治療方針を考えて、入院になった際は担当医として治療に向き合うことで、大きな成長の機会を得ることができます。

伊藤 浩平(平成30年度修了)
各科の症例数がとても豊富で、そこから沢山の事を学習する事が出来ます。また救急対応も研修医自身で対応する事が多く、医師のみならずコメディカルの方々からも様々な事を教えて頂きました。こうした職種を越えた連携の良さがこの病院の売りだと考えています。

藤澤 良介(平成30年度修了)
函館五稜郭病院の魅力は北海道の中でも上位に入るほどの手術症例数です。外科志望の私としてはこの上ない恵まれた環境で研修を行うことができました。また、飲食店が多い地区に立地し、充実した休日を過ごすことができます。

櫻田 心太郎(平成30年度修了)
道南地域の中核病院として、各科・昼夜救急外来で豊富な症例を経験することができます。熱心に指導してくださる上級医、メディカルスタッフが多く、レクチャーやCPCも定期的に開催されており、充実した研修生活を送ることができます。

池田 拓海(平成30年度修了)
当院の研修では、各科豊富な症例とバランスの良いプログラムにより、ジェネラリストとしての医師の基礎を学ぶことができます。また、病院スタッフ全体が向上心をもって診療にあたっていて、充実した研修を行えます。

平岡 理沙(平成30年度修了)
当院での研修の魅力は、急性期病院として豊富な症例を経験できることです。勉強会や手技のチャンスも多く、研修医として身につけるべきことを十分に学ぶことができます。また、研修医同士の仲が良く、助け合い、切磋琢磨しながら毎日を過ごしています。

秋田 浩太朗(平成30年度修了)
当院の魅力は急性期からウォークインまで様々な症例を経験できること、その症例について気軽に上級医に相談することができその場で指導してもらえることです。また多くの症例数があるので次に活かす場がすぐあることで対応力も身につけることができます。

福岡 伸之(平成30年度修了)
研修1年目に内科・外科・麻酔科で病棟管理や緊急処置の基礎を身に着け、2年目に興味のある分野を深めていけることが当院の魅力です。研修をバックアップして下さる心強いスタッフの皆様の元、充実した研修生活を送ることができました。
2017年度修了

宿村 莉沙(平成29年度修了)
どの科の研修でも、指導医だけでなく多くの上級医が親身になって指導してくださり、非常に研修医の教育体制が整った病院です。症例が豊富であり、1対1で基礎から教えて頂きながら多くの手技を経験できるというのは大変魅力だと感じます。

千葉 遼平(平成29年度修了)
当院での研修は、忙しすぎず、楽すぎず、大変バランスの良い所が魅力だと思います。各科それぞれ、指導医を中心に熱心に指導してくださるので、研修医のうちに身につけておきたいスキルや考え方を十二分に学べます。

堤 知佳(平成29年度修了)
当院の魅力は「活気のよさ」です。毎日明るく熱心に働くスタッフの皆さんからはそれぞれの視点から丁寧にご指導いただき、非常に勉強になります。また、年齢や立場にとらわれずに常に挑戦しつづける先生方の姿勢からは、日々刺激をいただいており、常に向上心をもって研修に臨むことができます。

宍戸 諒平(平成29年度修了)
当院での研修の魅力は、研修医でも様々な手技を経験させてもらえること、上級医の先生方やコメディカルの方々に相談しやすいことなどがあげられます。症例数も多く、やろうと思えば幅広い研修ができるため、まだ志望の科が決まっていない方にもおすすめです。

垣本 和人(平成29年度修了)
当院での研修の魅力は、上級医による熱心な指導のもと各科で豊富な症例を経験でき、医師として社会人としての基礎を身につけることができる点です。職場スタッフの方も研修医を育てようと丁寧にアドバイスして下さり、非常に雰囲気の良い病院だと思います。研修医同士の関係も良く、同じ科をローテートしながら刺激しあっています。

池内 佑太郎(平成29年度修了)
院内スタッフみなさんの熱意を感じながら研修医生活を送れることは何よりの刺激です。自分自身もここでしっかりと成長し、充実した日々を送ることができました。

島袋 朋乃(平成29年度修了)
研修医の指導をしてくださる先生方は皆熱心で、本当に恵まれているなと思っています。医師だけでなく、スタッフの方々には色々なことを教えてもらえます。症例数も十分にあり、自分の力を付けるチャンスが至る所にある病院です。
2016年度修了

宮林 亜沙子(平成28年度修了)
当院は道南の医療を担う中核病院であり、研修ではバランスよく豊富な症例数を経験することができます。手術件数も多く、たくさんの手技を実践で学ぶことができるのも魅力です。どの科の医師も優しく丁寧に指導してくださるので、非常に充実した研修ができます。

大和田 築(平成28年度修了)
当院での研修では、医師としての基礎を身につけるための十分な症例数、設備がそろっています。また、研修を行うためのシステムが整っており、当院であれば充実した研修が送れると思います。

藤野 紘貴(平成28年度修了)
当院は豊富な手術件数、検査数を有し、研修医でも様々な症例を経験できる点が魅力です。外科系の専攻を考えていたので、入院から執刀、退院後の外来という一連の流れも経験でき、充実した研修を行うことができます。

濱岡 航大(平成28年度修了)
各科での豊富な症例数と内科、外科のバランスの良いプログラム、指導医や上級医、コメディカルスタッフからのフォローと確かな教育体制のもとで充実した臨床研修を行えます。研修医同士切磋琢磨しながらの日々です。

柳田 充郎(平成28年度修了)
当院の雰囲気はとてもアットホームであり、忙しい中でも楽しく研修を行うことができます。症例数も豊富で、執刀の機会も多くあります。研修医の仲も良く、お互い助け合いながら日々の研修を乗り越えていくことができます。

宮下 賢(平成28年度修了)
当院の魅力は、教育熱心な先生方のもとで幅広く豊富な症例を経験できるということです。さらに、とても活気のある雰囲気の良い病院なので非常に有意義で楽しい研修生活を送れることと思います。

飯塚 尭(平成28年度修了)
当院は全ての科の先生と研修医が同一の医局にいるため、院内の全ての科の先生方との距離が近いです。自分のやる気次第で他科の上級医に直接交渉でき、興味のある症例や手技を数多く経験できるのが良い点だと思います。
2015年度修了

佐々木 彩花(平成27年度修了)
当院での研修はバランスの良さが魅力です。私は将来志望する科をなかなか決めかねておりましたが、各科幅広く様々な症例を経験できるという点で、とても充実した研修ができました。また、研修医の仲も良く、休日の朝に勉強会をしたり、お互いに情報交換しながら楽しく過ごすことができます。

三宅 高和(平成27年度修了)
各科において症例数が豊富であり、初期研修医として必要な多くの症例を経験することが出来ます。病院全体がアットホームな雰囲気であり、コメディカルの方々との関係も良好で、忙しい日々の研修も楽しく乗り越えて行けます。

堀口 雄平(平成27年度修了)
当院での研修の魅力は、北海道随一とも言える症例数の多さです。研修医の人数も多すぎず、各科で今後の医師として必須な手技・知識を上級医の指導を受けながら身に付けていく事が出来ます。

畑中 智貴(平成27年度修了)
症例数が豊富なところが大きな魅力で、私は外科志望でしたが、初期研修のうちに専門医取得に必要な症例をほぼ経験することができました。また、どの科を回っても、指導医やその他スタッフの方々が丁寧・親切に教えて下さり、安心して研修に臨むことができました。ここでなら間違いなく充実した研修生活を送ることが可能だと思います。

山川 司(平成27年度修了)
函館五稜郭病院は函館市内でも有数の中核病院であり、各科での症例数も豊富です。また研修医の人数も多すぎないため症例を取り合うことなく、それぞれの科で手技を学べる機会はたくさんあり、私も日々さまざまな経験をさせて頂きました。
2014年度修了

伊藤 史恵(平成26年度修了)
各科指導医、看護師さん含め院内のあらゆるスタッフの方が研修医を育てる思いで丁寧に指導・アドバイスをして下さいます。手術症例・各種手技数も多く、実際に頭と身体を使って研修出来るところが当院研修の魅力です。

大槻 花恵(平成26年度修了)
症例数の豊富さに魅力を感じています。研修医の人数が多すぎないことも利点となり、症例や手技を主体的に経験する機会が多々巡ってきます。研修医同士の関係も良く、各科を回って自信を付けていく同期に刺激を受ける日々です。

村山 公介(平成26年度修了)
当院での研修の魅力は、上級医による熱心な指導のもと、各科で豊富な症例を経験でき、医師としての基礎をしっかりと身につけることができる点です。職場スタッフの連携が円滑で、非常に活気のある病院です。
2013年度修了

安藤 太郎(平成25年度修了)
私は消化器外科志望で、外科手術件数が年間1300例を越す当院で実際に診療に携わりながら日々学び、充実した研修を過ごしました。外科のみならずそれぞれの科で充実した症例数、研修システムがありバランスの良い研修になっており、やりがいを感じることができます。
2012年度修了

福田 昂一郎(平成24年度修了)
2年目の自由選択期間を生かし、ローテーション順を含め希望通りの研修を受けることができました。研修医の多い病院だけが良い研修病院ではなく、函館五稜郭病院の個々のニーズに合わせた研修プログラムは、初期研修終了時の満足を保証するでしょう。

矢島 諒人(平成24年度修了)
道南地域の急性期型病院として、夜間救急外来を含め各科で豊富な症例を経験できます。その分学ぶべきことも多いですが、勉強会など指導医・上級医に相談・質問できるシステムが整っており充実した研修生活を送ることができました。

渡邊 俊貴(平成24年度修了)
私は心臓血管外科志望で、専門医資格を得るために外科と循環器内科も選択し症例を学んでいます。志望科につながる勉強はモチベーションも上がります。研修生活は毎日学びがあり、大変やりがいを感じています。