立ち会い分娩
夫限定で立ち合い分娩を行っております。(夫以外の家族は不可)
立ち会い分娩を希望される方は、ご夫婦で「夫立ち合い講習」の受講が必要になります。
母親学級
分娩の経過や入院時期、持ち物、入院中の生活などを説明いたします。
現在、新型コロナ感染拡大予防のため、助産師外来にて個別に対応しております。
現在、新型コロナ感染拡大予防のため、助産師外来にて個別に対応しております。
助産師外来
助産師外来の名称は「OLUOLU」:オルオルです。
ハワイ語で心地よい場所という意味があり、何でも相談できる心地よい場所にしたいと思っています。
- ◎ 妊娠期
- 妊娠中の過ごし方、マイナートラブルへの対処法などの相談や指導など個別に対応しております。
- ◎ 退院後
- 2週間健診だけではなく、授乳相談(母乳量測定、児の体重測定含む)や断乳相談も行っています。
予約制となりますので、北2病棟(産婦人科病棟)助産師へお問い合わせください。
食事
退院前にお祝い膳を準備しています。
洋食・和食を選択することができます。
アメニティ
シャワー浴時、お産の方限定でお好みのシャンプーやコンディショナー、ボディソープが使用できます。
パジャマやタオル類などのレンタルも行っております。(有料)
- ◎ お産セット
- 入院中に使用するナプキン、産褥ショーツ、赤ちゃんのおしりふきの他に、赤ちゃんのスキンケア用のクリームや、保湿ワセリン、乳頭亀裂予防のクリームなども入っています。
退院後のサポートについて

お母さんと赤ちゃんが安心して生活できるよう、退院後も2週間健診と、1か月健診で継続的にフォローしております。健診の日程は、入院中にお知らせします。
また、1か月健診までのお母さん・赤ちゃんのことは、助産師外来でフォローしています。
困っていること、気になる症状などがあれば、いつでも相談してください。
また、1か月健診までのお母さん・赤ちゃんのことは、助産師外来でフォローしています。
困っていること、気になる症状などがあれば、いつでも相談してください。

産後ケア

育児が不安な時、当院では、数日間入院してもらい、休養しながら、助産師によるケアや育児指導を受けることができます。
函館市、北斗市、七飯町在住(住民票がある方)で、産後のお母さんと赤ちゃんを対象としており、当院だけではなく、他院で出産された方もご利用できます。
(*医療行為が必要な方は利用できません)
詳細については、産婦人科外来または病棟スタッフ、お住まいの市町村へお問い合わせください。
