函館五稜郭病院

函館五稜郭病院 > 医療コラム > 病院の専門職種のご紹介-臨床検査技師-

病院の専門職種の紹介
-臨床検査技師-

医療には細分化された様々な専門家が存在し、殆どが国家資格を有しています。

今回はその中でも「検査」に係るスペシャリスト「臨床検査技師」の当院の働き方をご紹介します。

臨床検査技師とは

「臨床検査技師等に関する法律」によれば次の通り定義されています。

「臨床検査技師の名称を用いて、医師又は歯科医師の指示の下に、人体から排出され、又は採取された検体の検査として厚生労働省令で定めるもの(以下「検体検査」という。)及び厚生労働省令で定める生理学的検査を行うことを業とする者をいう。」(第2条)

臨床検査技師とは大きく
(1)検体検査…血液や尿などを調べる検査
(2)生理検査…直接身体に接して行う検査
を担うスペシャリストです。具体的に当院で働く様子をご紹介します。

当院での臨床検査技師の役割

①臨床検査室(検体検査)

臨床検査

検体検査とは患者さんから採取した血液や尿、便などに異常がないかを調べる検査です。
肝機能・腎機能・脂質・糖尿病・腫瘍マーカー・貧血・血液型などの検査、感染症の有無や原因を調べる検査などをしています。

②生理検査室

生理検査

生理検査とは患者さんに直接接して身体を調べる検査です。心電図、 肺機能(呼吸機能)検査、血圧脈波、聴力検査、脳波、神経伝導検査、エコー検査などをしています。

※入院患者さんでベッドから動けない場合、心電図やエコー検査など一部検査は病室へ出向いて検査を行います。また、心電図は看護師が検査を行うこともあります。

③病理検査室

病理検査

病理検査とは患者さんから採取した臓器や細胞を顕微鏡で見れるように加工(標本作製)し、専門の資格を持つ臨床検査技師(細胞検査士)と専門の医師(病理医)が観察して異常がないか、良性か悪性かなどを診断する検査です。

④中央採血室

採血室

中央採血室では看護師に交じって臨床検査技師1名が常駐して採血しています。

平成27年4月1日に法律が変わり、臨床検査技師も指定の講習を受講後に検体採取業務1)が可能となりました。
当院では数名の臨床検査技師が修了し他の専門職種と協力して採血などの業務に従事しています。

実は身近な臨床検査技師

いかがでしたでしょうか?検査と言えば検査室で顕微鏡を覗いている姿を思い浮かべられますが、現在(2022年8月)では、法律も変わり今までは医師や看護師が担っていた仕事にもその範囲が拡大しています。

当院では、チーム医療の推進、医師の負担軽減・タスクシェアリングといった観点から、医療専門職種の臨床現場(患者さんと直接接する場所)への参画を進めております。

その中でも、「検査」は多岐にわたりますが、病気の診断や治療につながる検査結果をより早く、より正確に提供できるよう努力しています。

執筆情報

執筆者:函館五稜郭病院 八木橋 臨床検査技師

掲載日:2022年8月10日

注釈・参考・出典等

 【外部リンク】臨床検査技師の紹介(一般社団法人日本臨床衛生検査技師会)

 【外部リンク】e-Govポータル(https://www.e-gov.go.jp)

※1)検体採取業務(臨床検査技師等に関する法律施行令 第8条の2)
・鼻腔拭い液、鼻腔吸引液、咽頭拭い液その他これらに類するものを採取する行為
・皮膚並びに体表及び口腔の粘膜の病変部位の膿を採取する行為
・鱗屑、痂皮その他の体表の付着物を採取する行為
・綿棒を用いて肛門から糞便を採取する行為

page top