集中治療センターでは、呼吸不全、循環不全、急性心筋梗塞や消化器外科術後、心臓血管外科術後などの大手術後の集中治療を必要とする患者さんの治療を行っております。当センターは、手術室に隣接し、大手術後の連携がスムーズに行えるほか、救急外来と直通のエレベータで繋がっており、迅速に救急疾患に対応することができます。
集中治療センター
診療・手術・検査実績
2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | 2024年 | |
---|---|---|---|---|---|
集中治療センター 病床数 新入院 転入 1日平均患者数 のべ患者数 |
10床 270人 936人 5.6人 2323人 |
10床 288人 924人 5.0人 2107人 |
10床 288人 680人 5.2人 2188人 |
10床 236人 834人 4.9人 2019人 |
10床 437人 910人 6.8人 2916人 |
救急病床 病床数 新入院 転入 1日平均患者数 のべ患者数 |
10床 1036人 360人 4.9人 2836人 |
10床 816人 376人 4.0人 2267人 |
10床 510人 506人 5.2人 2415人 |
10床 1005人 424人 7.9人 3887人 |
10床 870人 258人 6.0人 3072人 |
集中治療センター関連論文発表
1) Kobayashi M, et al: Perioperative monitoring of fluid responsiveness after esophageal surgery using stroke volume variation. Expert Rev Med Devices 2008 5:311-316
2) Kobayashi M, et al: Stroke Volume Variation as a Predictor of Intravascular Volume Depression and Possible Hypotension during the Early Postoperative Period after Esophagectomy. Ann Surg Oncol 2009 16:1371-1377
3) 小林 慎、他:一回拍出量変動と中心静脈酸素飽和度を指標とした食道癌周術期管理. ICUとCCU 2009 33:1023-1029
4) Kobayashi M, et al: Effect of a selective neutrophil elastase inhibitor on early recovery from body water imbalance after transthoracic esophagectomy. Dis Esophagus 2010 23:565-571
5) 鈴木沙織、他:動脈圧波形解析による低侵襲モニターを用いた食道癌術後患者の看護. 消化器外科NURSING 2010 15:216-220
6) Kobayashi M, et al: Clinical usefulness of continuous central venous oxygen saturation measurement for postoperative management of patients following transthoracic esophagectomy for carcinoma. Esophagus 2011 8:53-58
7) 小林 慎、他:一回拍出量変化率と体血管抵抗から判断する食道癌術後の低血圧への対応. ICUとCCU 2013 37:473-476
8) 小林 慎、他.敗血症性播種性血管内凝固症候群に対する遺伝子組み換えヒトトロンホボモシジュリン製剤の単剤使用効果.医学と薬学 2015 27(3):417-416.
9) 小林 慎、他: 血中アンチトロンビン活性値が敗血症性播種性血管内凝固症候群の治療薬の効果に及ぼす影響. 新薬と臨床 2019 68: 80-87.
10) Kobayashi M, et al. Impact of anticoagulant therapy on mortality for sepsis-associated disseminated intravascular coagulation depending on the source of infection. J Intensive Crit Care. 2021 7:621. DOI: 10.36648/2471-8505.21.7.37
11) Kobayashi M, et al. The necessity of individualized treatment for sepsis-associated disseminated intravascular coagulation by infected organ. Open Access Emerg Med. 2022 14:133-140.
12)Kobayashi M, et al. Spontaneous Non-Traumatic Mediastinal Hematoma that Required Differentiation from Esophageal Rupture: A Case Report. Mega J Case Rep. 2023 6(10): 2001-2011.
13)Kobayashi M, et al. Impact of Different Treatment for Disseminated Intravascular Coagulation on Patients with or without Biliary Drainage for Severe Biliary Tract Infection. Open Access Emerg Med. 2023 15:437-445.
14)Kobayashi M, et al. Perforating pharyngeal injury caused by minor blunt trauma to the neck: A case report. Trauma Case Reports 2024 54:101120. https://doi.org/10.1016/j.tcr.2024.101120
15)Kobayashi M, et al. Prognostic Impact of Therapeutic Agents for Septic-Associated Disseminated Intravascular Coagulation According to Different Sources of Infection. Open Access Emerg Med. 2024 16:285-295.
16)Sakurai K, et al. An 11-month-old infant with laryngeal and pharyngeal injuries due to aspiration of an L-shaped metal fragment: A case report. Trauma Case Rep. 2025 56:101153.
医師のご紹介
-
院長補佐(センター長兼務)
小林 慎
こばやし まこと
卒業大学・卒業年度 弘前大学 1984年卒 医学博士 専門分野 食道がん、甲状腺外科、微小血管外科による消化管再建、救急医療 フライトドクター(道南ドクターヘリ) 当院着任日 2004年6月 専門医・認定医など 日本外科学会外科専門医、指導医
日本消化器外科学会消化器外科専門医、指導医
日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医
日本食道学会認定食道科認定医、食道外科専門医
日本内分泌外科学会専門医、指導医
AMAT隊員養成研修修了
医師救急医療業務実地修練修了
Mass Casualty Life Support プロバイダー