レジオネラについての解説
入浴施設などで「基準値を大幅に上回るレジオネラ菌が検出された」という報道がたびたび出ることがありますが、今回はレジオネラ菌が関与するレジオネラ症についてのお話です。
入浴施設などで「基準値を大幅に上回るレジオネラ菌が検出された」という報道がたびたび出ることがありますが、今回はレジオネラ菌が関与するレジオネラ症についてのお話です。
レジオネラ症は、レジオネラ属菌による細菌感染症で、入浴施設などを原因とする感染事例が発生しています。病型はレジオネラ肺炎(肺炎型)とポンティアック熱(非肺炎型)の2種類に分類されますが、問題となるのはレジオネラ肺炎で、急激に重症化し死に至ることもあります。感染が確認された場合、4類感染症であり全数報告対象になっています。
レジオネラ属菌とは、土壌、河川、湖沼など自然界に広く生息している細菌です。水温が20~50℃の範囲で増殖しますが、36℃前後の環境が最も増殖するとされており、温泉などの入浴施設、冷却塔(クーリングタワー)、24時間風呂などで、施設管理やレジオネラ対策が不十分な場合、増殖するケースがあります。レジオネラ属菌は60℃以上で殺菌されます。
レジオネラ症は、主にレジオネラ属菌に汚染されたエアロゾル(霧のような細かい水滴)を吸入することによって感染します。温泉や循環式浴槽水、プール水、冷却塔水、加湿器などから発生するエアロゾルが感染源とされています。
また、レジオネラ菌属を含んだ腐葉土などの粉塵を吸入したことによる発症もあると考えられています。レジオネラ属菌はヒトからヒトへ感染することはありません。
レジオネラ肺炎 | ポンティアック熱 | |
---|---|---|
特徴 | 重症の肺炎を引き起こす | 一般的に一過性で軽症、肺炎にはならず自然治癒することが多い |
潜伏期間 | 2~10日 | 1~2日 |
症状 | 全身倦怠感、頭痛、食欲不振、筋肉痛、38℃以上の高熱、寒気、胸痛、呼吸困難など意識障害や下痢がみられることも | 突然の発熱、頭痛、悪寒、筋肉痛など |
レジオネラ属菌に汚染されたエアロゾルを吸入して誰もが発症する訳ではなく、乳幼児や高齢者、糖尿病、慢性呼吸器疾患、悪性腫瘍、自己免疫疾患、大量飲酒、ヘビースモーカー、透析患者など免疫機能が低下している人では、肺炎を起こすリスクが高いので特に注意が必要です。
尿中レジオネラ抗原検査、培養検査などが行われます。迅速な診断が必要なことと、尿で手軽に検査ができることから、一般に抗原検査キットが普及していますが、治癒後も体内に菌体抗原が残存することから、症状が軽快しても1ヶ月以上尿中にレジオネラ抗原が検出される場合があります。
レジオネラ肺炎は抗菌薬投与による治療が行われます。
執筆者:函館五稜郭病院 臨床検査技師
掲載日:2023年4月10日