【医療コラム】カテーテルを使った、肝臓がん治療「TACE」とは
近年、肝臓がんに対して、カテーテルを経由した、肝動脈に抗がん剤と塞栓を行う治療、TACE(肝動脈化学塞栓術/テイス/ Transcatheter Arterial Chemo-Embolization)が普及しています。今回は放射線技師の視点からTACEについて解説します。
肝臓がんは主に肝動脈から供給されています。がんに栄養(血液)を送る肝動脈(栄養血管)が見つかった場合、その動脈にカテーテルという細い管を入れ、抗がん剤を流して薬を直接がんだけに集中攻撃します。更に、その肝動脈に詰め物をして血流を止め、がんを壊死させる治療法です。
血管造影を利用した治療
TACEは血管撮影室でX線装置を用いて行われます。血管はX線透視では見えないため、血管内にX線を透過させない造影剤を注入して血管を画像化します。
TACEは血管撮影室でX線装置を用いて行われます。血管はX線透視では見えないため、血管内にX線を透過させない造影剤を注入して血管を画像化します。
TACEでより高い効果を出すには、できるだけがんの近くで薬剤を注入する必要があり、がんへの栄養血管を正確に見つけ出すのに治療支援アプリケーションが活躍します。
X線装置を回転させてCTを撮像し、そのデータをアプリケーションで読み込むと、肝臓がんへの栄養血管を自動的に抽出します。また得られたCTデータからは同時に3D血管画像も作成でき、複雑な走行や形態の目的血管を立体的に把握するのに役立ちます。
TACEは血管撮影室でX線装置を用いて行われます。血管はX線透視では見えないため、血管内にX線を透過させない造影剤を注入して血管を画像化します。