函館五稜郭病院

函館五稜郭病院 > 医療コラム > 【医療コラム】大腸がん検診と二次検査について~健康診断結果の「要精密検査」は放置しない!~

【医療コラム】大腸がん検診と二次検査について~健康診断結果の「要精密検査」は放置しない!~

「要精密検査」となった項目について、二次検査(精密検査)はお済みですか?「自覚症状がないから、大丈夫。」、「もともと痔だから」、「1本しか陽性ではなかったから」等の自己判断は危険です。何らかの病気が隠れている可能性がありますのでフォローが重要です。健康診断を無駄にしないためにも、必ず二次検査を受けましょう!

img

大腸がん検診(便潜血検査)で、大腸がんを早期発見(ステージⅠ)・早期治療につなげることができれば、90%以上の方が治療等により、5年後も生存されています。

早期の大腸がんでは、ほとんど自覚症状がなく、放置することで進行します。早期の対処で、治療による体への負担、時間や費用を減らすことが可能です。

日本における大腸がんの傾向

大腸がんの罹患率

男性 10人に1人

女性 12人に1人

出典:がん情報サービス(https://ganjoho.jp/);うち最新がん統計(https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/summary.html)3)がんに罹患する確率~累積罹患リスク「累積がん罹患リスク(2021年データに基づく)」

大腸がん死亡順位

男性 2位

女性 1位

出典:国立がん研究センターがん情報サービス「がん統計」(厚生労働省人口動態統計);うち、全国がん死亡データ(1958年~2023年)2023年死亡数を降順

大腸がんの罹患率

全国平均 69.9%

当院平均 50.6% ※当院調べ

※出典:「厚生労働省」令和4年度 地域保健・健康増進事業報告;うち、令和3年度がん検診受診者における要精密検査の受診状況「表9 令和3年度がん検診受診者における要精密検査の受診状況」

大腸がん検診と二次検査の流れ

  • 大腸がん検診の受診

  • 便潜血検査 陽性(+)判定

  • 大腸内視鏡検査の予約
    ※近くの消化器内科や、かかりつけ医に受診

  • 大腸内視鏡検査の準備
    体調管理、検査食の摂取・下剤の内服

  • 大腸内視鏡検査の実施
    肛門から内視鏡を入れて、大腸の異常を確認する
    便潜血検査が陽性の方が、大腸がんである確率は約2%で、がん以外のポリープなどの良性疾患が見つかることもあります。

※出典:公益財団法人 日本対がん協会「大腸がん検診の意義と目的」(https://www.jcancer.jp/about_cancer_and_checkup/%E5%90%84%E7%A8%AE%E3%81%AE%E6%A4%9C%E8%A8%BA%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/%E5%A4%A7%E8%85%B8%E3%81%8C%E3%82%93%E6%A4%9C%E8%A8%BA%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/%E6%A4%9C%E8%A8%BA%E3%81%AE%E6%84%8F%E7%BE%A9%E3%81%A8%E7%9B%AE%E7%9A%84)2025年9月確認

二次検査は、がんの早期発見・早期治療のチャンスです!
あなたのカラダのことを知るための大切な機会を逃さないでください!

執筆情報

執筆者:函館五稜郭病院 保健師

掲載日:2025年9月20日

page top