①骨粗鬆症とは?
骨密度の低下により骨がぜい弱化し、骨折をきたしやすくなった状態です。年齢や女性ホルモンの減少、生活習慣が関係すると言われています。
大腿骨転子部/頸部骨折、橈骨遠位端骨折、椎体骨折に関連すると言われています。当院では、骨折術後の患者さんに対して骨粗鬆症治療の導入を行っています。
骨密度の低下により骨がぜい弱化し、骨折をきたしやすくなった状態です。年齢や女性ホルモンの減少、生活習慣が関係すると言われています。
大腿骨転子部/頸部骨折、橈骨遠位端骨折、椎体骨折に関連すると言われています。当院では、骨折術後の患者さんに対して骨粗鬆症治療の導入を行っています。
(1)骨密度検査
レントゲンの検査です。当院では二重X線吸収法(DXA)を採用しています。
(2)血液検査
骨吸収マーカー・骨形成マーカーを測定し、患者さん本人に合わせた骨粗鬆症治療を提供します。
カルシウム、ビタミンD、ビタミンKを中心にバランスの良い食事を摂ることが大事です。体操、ウォーキングなど無理なくできる運動も推奨されます。始める時は医師に相談してください。
骨「吸収を抑制」する薬
ビスホスホネート(BP)剤:骨吸収に関与する細胞を抑制する薬です。内服と注射があります。
SERM(選択的エストロゲン受容体調整薬):女性ホルモン(エストロゲン)と似た作用を持つ薬です。内服があります。
デノスマブ:吸収に関与する細胞を不活化する薬です。6か月に1回の注射製剤です。
骨「形成を促進」する薬
テリパラチド:新しい骨を作る細胞を活性化させる薬です。1日1回の注射製剤や週2回の注射製剤があります。
ビタミンD3製剤:カルシウムの吸収を助ける薬です。毎日の内服薬です。
執筆者:整形外科 医師
掲載日:2023年6月