函館五稜郭病院

函館五稜郭病院 > トピックス > 心臓カテーテル治療
(高周波・クライオアブレーション)

診療内容の紹介 循環器内科
-心房細動の治療について-

1.心房細動とは

 私たちの心臓は1秒間に約1回の割合(50~60回/分)で収縮し、洞調律とよばれる規則正しいリズムを刻んでいます。心房細動は不規則な興奮が多発し、心房が痙攣を起こした状態になる不整脈です。
 心房細動は加齢とともに増加し、70歳以上では10~20人に1人が心房細動といわれています。心房細動では脈拍のペースがバラバラになるため、動悸感や胸の違和感・圧迫感の原因となります。さらに長期間続くと心不全になってしまうこともあります。もう一つの大きな合併症は塞栓症です。心房内に血液の「よどみ」が出来るため、血栓ができやすくなり、脳梗塞の原因となります。

脳塞栓

心房細動の病期

2.心房細動の治療方法

①薬物療法
  • ・抗凝固療法: ワーファリンに代表される血栓予防薬で、血液をサラサラにすることにより、血栓が出来にくくする治療。
  • ・リズムコントロール(抗不整脈薬): 薬物により正常な心拍(洞調律)を維持しようとする治療。
  • ・レートコントロール(心拍調節): 心房細動自体を止める効果はないものの、薬物により心拍数が速くなり過ぎないように調節する治療。
②非薬物療法
  • ・電気的除細動: 電気ショックにより、心房細動を停止させる方法。一時的に停止するが、再発が多い。
  • ・外科手術(メイズ手術): 手術で心房細動を治療する方法。通常は他の心臓手術と同時に行います。
  • ・カテーテルアブレーション治療: カテーテル(3mm程度の細い管)を心臓に挿入し、原因となる部分を高周波で治療する方法。

3.心房細動のアブレーション治療

アブレーション治療とは
 心房細動のアブレーション治療には、従来から行われている高周波アブレーションと、新しい治療法であるクライオ(冷凍)アブレーションがあります。いずれの治療法も心房細動の原因となる肺静脈からの異常な電気信号を遮断する治療法です(肺静脈隔離術)。
 

高周波アブレーション

高周波通電により心筋組織の熱凝固を行い治療する方法です。1回の高周波通電で治療できる範囲は5-6mm程度であり、肺静脈周囲を数十回に分けて通電を行い、心房細動を起こす異常な電気信号を遮断します。

 

クライオアブレーション

カテーテルの先端に付いた30mm程の大きさのバルーンを用いて、4本の肺静脈を1本ずつ冷凍凝固を行い、心房細動を起こす異常な電気信号を遮断する方法です。高周波アブレーションより短時間での治療が可能ですが、心臓の大きさや肺静脈の形態、心房細動の持続期間などにより、どちらの治療法が適しているかを判断します。

高周波アブレーションの治療内容

クライオ(冷凍)アブレーションの治療内容

page top