特定保健指導について

特定保健指導とは
特定保健指導は、特定健診を受けた結果で、一定基準以上の生活習慣病リスク(高血圧・糖尿病・脂質異常症・喫煙・肥満)をお持ちの方を対象に行う保健指導です。特定健診結果をもとに、リスクに応じて『動機付け支援』または『積極的支援』を実施します。
ただし、高血圧・糖尿病・脂質異常症で服薬治療中の方は対象外となります。
●特定保健指導は予約制で行っております。
ご利用にはご加入の医療保険(国保・健保組合・共済組合・協会けんぽ等)が発行する利用券が必要です。
特定保健指導は、特定健診を受けた結果で、一定基準以上の生活習慣病リスク(高血圧・糖尿病・脂質異常症・喫煙・肥満)をお持ちの方を対象に行う保健指導です。特定健診結果をもとに、リスクに応じて『動機付け支援』または『積極的支援』を実施します。
ただし、高血圧・糖尿病・脂質異常症で服薬治療中の方は対象外となります。
●特定保健指導は予約制で行っております。
ご利用にはご加入の医療保険(国保・健保組合・共済組合・協会けんぽ等)が発行する利用券が必要です。
腹囲男性85cm以上 女性90cm以上 |
は い | 肥満リスク Aへ | ||
いいえ | BMI25.0以上 | は い | 肥満リスク Bへ | |
いいえ | 情報提供 |
Ⅰ.肥満リスク | Ⅱ.追加リスク数 | 支援内容 | |
---|---|---|---|
40~64歳の方 | 65~74歳の方 | ||
A | 2つ以上該当 | 積極的支援 | |
1つ該当 | 動機づけ支援 | ||
該当なし | 情報提供 | ||
B | 3つ以上該当 | 積極的支援 | |
1~2つ該当 | 動機づけ支援 | ||
該当なし | 情報提供 |
●特定健診当日の特定保健指導について
当院で特定健診を受けられる方で、加入の健保組合により、特定健診当日特定保健指導の対象となる場合があります。当日の特定保健指導は、検査の待ち時間もしくは検査終了後にお待たせすることなく実施できます。対象となる方には保健師の案内がありますので、この機会に是非ご利用ください。