定義
「がん患者の生活機能の生活の質(QOL)の改善を目的とする医療ケアであり、がんとその治療に因る制限を受けた中で、患者に最大限の身体的、社会的、心理的、職業的活動を実現させること」とされています。
当院では理学療法士・作業療法士・言語聴覚士がリハビリスタッフとして関わっています。
- 1.なぜ必要なのか
- 我が国のがん患者は増加しており、将来的には約2人に1人の割合でがん患者になると予想されています。以前の考え方では「がん=人生の終わり」と考える人がいたと思います。しかし、現在は「がん=共存する」という考え方に変化してきました。
がんと診断されてから様々な治療が施行されますが、患者さん自身やご家族に負担が強いられてしまいます。それらの問題を抱える患者さんに対し、個々に合わせた方法で解決していくことでよりよい生活に繋げていくことががんの治療では求められます。さまざまな職種がチームとなり、患者さんのニーズに合わせた治療を展開します。 - 2.なにをするのか
- がんと診断されてから受けるリハビリテーションは一般的に予防期・回復期・維持期の3段階に分かれます。さらに診断後早期から終末期にかけての疼痛コントロール、生きがいの再獲得、ご家族へのケアといった観点から緩和的がんリハビリテーションも存在します。
がんリハビリテーションの3段階を以下の図に示しました。- 予防的
- 診断後早期からのリハビリテーションであり、手術や化学療法などの治療による合併症の予防及び治療後の機能障害を最低限にすることを目的としています。治療前からできうる対策を取ることが重要です。
- 回復的
- 手術や化学療法などの治療後に機能障害、能力低下をきたしている患者さんに対して最大限の機能回復を図ります。生活の質の向上のためにがんや治療による機能障害の改善、廃用予防・改善、むくみ対策、福祉機器の活用、動作の指導などを個々のニーズに合わせて行います。
- 維持的
- 腫瘍の増大により機能障害が進行しつつある患者さんの身の回りのケア、運動能力を維持、改善することを目的とします。