心臓リハビリテーションとは
日本心臓リハビリテーション学会によると「心臓病を持つ方の体力や不安・抑うつを改善し、社会復帰を実現し病気の進行を防ぎ,再発・再入院を減らすことをめざして、運動療法・生活指導・カウンセリングなどを行なうプログラム」と定義されています。
医師,理学療法士、看護師、薬剤師など多くの専門医療職がかかわって、患者さん一人ひとりの状態に応じたリハビリプログラムを提案、実施します。
- 心臓リハビリテーションの効果
-
- 1.運動することによって、酸素の取り込みが良くなる
- 2.運動能力が増加することによって、楽に動けるようになる
- 3.気持ち良い汗をかくことによって、不安やうつから解放される
- 4.狭心症や心不全の症状が軽くなる
- 5.生活習慣病の危険因子(血圧、血糖値など)がよくなる
- 6.血管内皮機能(血管が自分で広がる能力)がよくなり血液の循環がよくなる
- 7.自律神経のバランスや働きが良くなることによって、血圧や脈拍が安定し不整脈が起きにくくなる
- 8.血液凝固因子が安定し、血栓ができにくくなる
- 9.心筋梗塞の再発や突然死が減り、死亡率が減少する(3年間で約25%低下)
- 10.心不全の死亡率や再入院率が減少する
心臓リハビリテーションは死亡率を56%減少させ、再発を28%減らすとされています
日本心臓リハビリテーション学会HPより
- ●運動療法
- 活発な身体活動は虚血性心臓病の発生または死亡を減らすということが多くの研究で報告されています。ウォーキング,自転車漕ぎ(エアロバイク),エアロビクス,筋トレ,卓球の緩やかなラリーなど心臓に負担がかかり過ぎないような運動療法を実施します。
- ●食事療法
- 脂質異常症や糖尿病、高血圧、肥満などは虚血性心臓病の危険因子とされており、これらは日常の食生活に影響を受けています。日常の食生活を見直すきっかけとするために、栄養士と協力して塩分や脂質、糖質などを過剰に摂り過ぎず、バランスよく栄養が摂取できるようなアドバイスをします。
- ●禁煙指導
- タバコに含まれるニコチンは、血管を収縮させて血圧を上げたり、血液の流れを悪くして血管を詰まりやすくします。禁煙することにより虚血性心臓病が再発するリスクが低下することがわかっています。低タール・低ニコチンのタバコが虚血性心臓病のリスクを低下させることはありません。
- 禁煙を成功させるには
-
- 1.禁煙宣言をする
- 2.吸いたくなったときに体を動かす・水を飲む
- 3.失敗しても自分を責めない
- 4.禁煙外来を受診する
- 5.喫煙グッズを捨てる
- 6.毎月のタバコ代をジムなどの代金に充てる
などの方法があります。
- ●カウンセリング
- 精神的ストレスが重なったり身体的ストレス(過労)が生じると、身体の防御反応として血管が収縮して血圧が上がり、脈が早くなります。また、血液がドロドロになり血管が詰まりやすくなって狭心症発作や心筋梗塞の引き金になります。さらに心筋梗塞後はうつ状態を訴える人が多く、死亡率を高めるといわれていますが、運動療法やカウンセリングを含めた心臓リハビリテーションには、うつ状態を改善する効果があります。