函館五稜郭病院 > 医療コラム
医療コラム
-
- 2022年12月10日
- 在宅で行なう血液透析
- 在宅血液透析について 在宅血液透析とは、その名の通り、「在宅で行なう血液透析」です。今回はこの在宅血液透析について、その特徴や当院での取り組み等につい…
-
- 2022年11月30日
- 減塩の必要性 ~塩分過剰になりやすい日本人の食生活~
- 〇食塩摂取量の現状 日本人の食事摂取基準(2022年版)※1では、生活習慣病の発症予防のための塩分目標量は次の通りに設定されています。 18歳以上…
-
- 2022年11月21日
- 足がつる!~予防法と対処法~
- 足がつる、という経験は誰もが1度はしたことがあると思います。太ももから足先までのどこにでも発生する可能性があると言われていますが、多くはふくらはぎに生じ、太もも…
-
- 2022年11月10日
- CTのおはなし②~最近のCT機器~
- 前回のコラム「CTのおはなし~AI技術の活用~」では、AI技術を利用した画像解析について解説しました。 今回は当院で導入された、新しい…
-
- 2022年10月30日
- 新型コロナウイルス検査とは?
- 新型コロナウイルス検査の検体採取方法 新型コロナウイルス検査は綿棒で鼻や鼻の奥をぬぐった液や唾液を使用して検査可能と言われていますが、当院では鼻の奥深く…
-
- 2022年10月21日
- シリーズ ウィズコロナ時代を生きるためのバイオロジー
-第2回ウイルスが感染する仕組み- - 新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)について、バイオロジー(生物学)の観点から、一般の方にも分かり易く解説していくコラムシリーズ。第2回は、ウイルスがど…
-
- 2022年10月20日
- シリーズ 睡眠でお困りの方へ-睡眠ついて 第2回-
- 前回の「睡眠について①」では、主に睡眠のメカニズムについてお話ししました。今回は、前回少しだけ触れた「厚生労働省が勧める睡眠障害対処12の指針」について解説しま…
-
- 2022年10月11日
- 看護場面とナイチンゲールの『看護覚え書』
- 「看護覚え書」はフロレンス・ナイチンゲールによって1859年に書かれた「Notes on nursing : what it is, and what it i…
-
- 2022年10月3日
- ホスピス緩和ケア週間2022-緩和ケアとコロナ過における心のケア-
- 日本ホスピス緩和ケア協会では2006年度より、「世界ホスピス緩和ケアデー(World Hospice & Palliative Care Day)」を最終日と…
-
- 2022年9月30日
- 不規則な食生活-太る原因はここにあった-
- 日本は働き過ぎの国と言われるように、労働時間が長く、家に帰宅するのが21時や22時を過ぎ、食事は寝る前に…という方も少なくありません。 …